みんなの放送局とは
みんなの放送局は、誰でもがリスナーやパーソナリティになれる、みんなで作るインターネット放送局です。
リスナーとしてだけでなく、番組を制作したり、曲を作ったりする側としても気軽に参加することができます。 パーソナリティーとして番組を作ることも OK、リスナーとして楽しむだけでも OK。ラジオを楽しむ方法は自由自在です。また、楽曲制作をしている人も、自分の曲を放送してみんなに聴いてもらえるチャンスがあります。
メンバー
清水侑磨
初めまして、清水侑磨と申します。私がラジオに興味を持ったきっかけは中学生の頃に聴けるはずのない海外の放送を受信できたことがきっかけでした。夜になると AM 放送は遠くまで届く特性があり、毎晩地元北海道だけでなく東京、大阪、青森、そして海外の放送まで、今までラジオを聴く習慣がなかった私が幅広い番組を聴くようになりました。
その後、ラジオ受信だけでなく、個人が運営できる「ミニ FM 放送局」にも興味を持ち始めました。2019 年 3 月にミニ FM 局を開局し、その後インターネット放送局となり現在に至ります。
そして、2024 年この放送局は「みんなの放送局」として新たなスタートを切ります。私たちはリスナーとしてだけではなく番組制作者としても参加し、みんなで作り上げ、みんなで楽しむ、そんな放送局を目指しています。
放送の自動化システムや AI を活用した新しい技術にも積極的に挑戦し、皆様に楽しんでいただける番組を提供していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
清水博正
みなさんこんにちは、清水博正です。
2008 年、テイチクレコードより演歌歌手デビュー、小さい頃からラジオが大好きでした。
日頃ラジオを聞く中で、「演歌」というものが少しずつ薄れてきていると感じています。
演歌のこころは日本のこころ。 そんな「日本人だからこそ出せる歌」を少しでもこのラジオ局で広めていけたら幸せです。
みんなで作り、みんなとともに発信をする、そのなかには、今失われつつある「演歌」や、「浪曲」といった日本の文化を広めるべくこのラジオ局を支えたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
🌟 清水博正ホームページはこちら
https://www.shimizu-hiromasa.com/
前島由依
皆さん初めまして。前島由依です。
幼い頃、父の車に乗ってる際からラジオに触れてきました。中学時代からネットラジオを自ら聴き、高校時代にはメールを送るようになりました。視聴者の皆様を楽しまさせられる放送を作っていきたいです。何卒よろしくお願いいたします。
協力・提携(現在)
- Entamedia Japan
- FM 多摩川
- 熊谷ヤバイラジオ
- インターネット放送局 plray
- 虚構新聞
- インターネットラジオステーション Y さん
- 主に日本の歴史のことを話すラジオ
- 各番組制作者の方々
- リスナーの方々
- クラウドファンディング協力者の方々
著作権について
著作権は明記がない限り各番組、楽曲の製作者に帰属します。
年表
2017 年
札幌市西区西野で試験電波を不定期に送信。
2018 年
12 月 31 日 FM 多摩川、インターネットラジオステーション Y さん共同制作の「みんなで年越しステーション」を放送。
2019 年
3 月 1 日 ラジオ西さっぽろ試験放送をミニ FM(※1) 88.8MHz とねとらじで開始。
3 月 31 日 21 時にラジオ西さっぽろ開局。
4 月 30 日 「ラジオ西さっぽろ開局&平成終了カウントダウンスペシャル」を放送。 12 月 31 日 「みんなで年越しステーション」放送。
2020 年
1 月 1 日 ラジオ西さっぽろは初の自主制作番組である、「令和 2 年さっぽろあけおめトーク」を「みんなで年越しステーション」内で放送
2 月 「Shall We?」放送開始。
4 月 1 日 名称を Sapporo City FM に変更
4 月 2 日 「Morning Break」放送開始。
7 月 3 日 「岸田高明の MusicBar」放送開始。
9 月 「Shall We?」「Morning Break」放送終了。
10 月 2 日 「はぴいのおしゃべり交差点」 放送開始
12 月 25 日 「岸田高明の MusicBar」放送終了
12 月 31 日 「みんなで年越しステーション」放送。「はぴいのおしゃべり交差点」が参加。
2021 年
1 月 6 日 「Sailing Off!」 放送開始。
1 月 9 日 「マヤパデューの音楽日記 fromsalzburg」放送開始。
9 月 29 日 パーソナリティー民放 FM 局移籍のため「Sailing Off!」 放送終了。
10 月 8 日 「野坂ひかりの切実セレナーデ」放送開始。
11 月 23 日 ミニ FM の放送を終了し、インターネット放送へ移行。
12 月 20 日 YouTube 同時配信試験実施。
12 月 31 日 「みんなで年越しステーション」放送。「はぴいのおしゃべり交差点」「マヤパデューの音楽日記 fromsalzburg」が参加。
2022 年
1 月 1 日 YouTube 同時配信試験実施。
3 月 12 日 「マヤパデューの音楽日記 fromsalzburg」放送終了。
10 月 19 日 「マヤパデューの音楽日記 fromsalzburg」復活。
11 月 23 日 ミニ FM の放送を終了し、インターネット放送へ移行。(※2)
12 月 31 日 「みんなで年越しステーション」放送。「はぴいのおしゃべり交差点」、「マヤパデューの音楽日記 fromsalzburg」、「野坂ひかりの切実セレナーデ」、「AI つくよみちゃんと振り返る 2022 年 AI の進化」が参加。
2023 年
1 月 1 日 オーディオプロセッサー optimod pc 1100 を導入、送出用 PC を変更。
6 月 3 日 独自開発のオーディオプロセッサー「RadiMod」の発売開始。
※1ミニ FM 放送はコミュニティ FM より弱い出力の法律で定められた微弱電波で放送している放送局です。無免許で放送を行うことができます。